行政介護予防事業
施策作りのアドバイザーとして関わらせいただく企画を設けました。
施策づくりのお困りごと相談、具体的な内容を知りたい等
どのようなご相談も受け付けておりますのでお気軽にお申し込みください。
※介護予防行政担当者向けのコンサルタントは、当社の担当者が理学療法士のため、
地域リハビリテーション活動支援事業費等の予算を活用することが出来きます。
詳しくはお尋ねください。(静岡県下で多数実績あり)
概要
リハビリテーションの視点から介護予防を普及啓発し、利用者、地域社会に貢献することともに、年齢障害に関わらず誰もが健康寿命のまっとうができる街づくりに貢献いたします。
- 1.地域のサロンや集いの場等現場に出向き、専門的なサービス実施
- 2.住民主体の取り組みができるような環境つくり、効果的なメニューの提案、作成
- 3.街づくりに必要な事業提案、事業運営、新たな事業の創出
具体的取り組み
- 転倒予防、認知症予防、健康増進などテーマに沿った運動や豆知識講座実施
- 定期的な体力測定や運動指導実施
- 集いの場で実施できるDVDの作成
- 行政からの委託事業実施(訪問C、通所C、脳トレ教室、運動教室開催等)
- 介護予防事業所への定期的な支援(通所A、通所B等)
- ケアマネと同行訪問して利用者のアセスメントを実施
- 地域課題の分析と解決のための提案
実施実績
訪問C(訪問指導)、通所C、通所A、介護予防事業所支援、同行訪問、地域ケア会議、職員支援会議、脳トレ教室、DVD作成、介護予防サポーター育成、介護予防従事者研修、ケアマネジメント従事者堅守、地域拠点巡回指導、オンラインサロンなどを下記の行政で実施。
- 牧之原市委託事業実施
- 島田市委託事業実施
- 焼津市委託事業実施
- 藤枝市委託事業実施
- 吉田町委託事業実施
- 静岡県委託事業実施
- 三島市委託事業実施
- 静岡市委託事業実施
コンサルティングの流れ
- 1.ヒアリングにて現状把握と今後必要な内容を伺います
- 2.課題抽出と問題解決方法の御提案をいたします
- 3.提供可能なプログラムや仕組みを作成してご希望に沿ったプランを提供いたします
- 4.介入時間、頻度などを検討し料金設定を行います
- 5.頻度に応じて現場での介入や、webを用いて介入をおこないます
お問合せ
連絡先 | 常務取締役 小原智永(こはらとものり) Tel. (代表)054-269-6755 (直通)080-5134-0113 E-mail:kohara@reha-life.co.jp |
---|